■日本棋院「お茶の里」入間支部について
日本棋院「お茶の里」入間支部は、2011年4月1日に設立されました。今年度は、10年目です。
令和元年は、会員は87名です。
現在、もっと強くなりたい方には、「切磋琢磨」の場として、また、会員との対局を楽しみたいかたには、「交流の場」として、毎月1回、入間市中央公民館で、下記内容にて例会を開催しています。
- 最強トーナメント戦(高段者向け、オール互先)
- 棋力アップトーナメント戦(低段級位者向け、ハンデ戦)
- リーグ戦(ハンデ戦)
- インストラクターによる指導碁(講師:関翔一氏)
また、この他にも、主催および共催として、会員の皆さまとと共に、埼玉県西部地区の囲碁大会の運営に加わり、埼玉県や、日本の囲碁が益々発展していくことを願って様々な活動をしています。
もし、興味がありましたら、初心者も大歓迎ですので、是非、私たちの活動に加わってください。
令和元年年10月15日
日本棋院「お茶の里」入間支部長 佐藤吉男
支部長からの報告

■ 第9回(2020年)「碁ワールド認定100問」コンテスト 2020年の「認定100問」は、我が「お茶の里」入間支部の33名の会員が参加。 片平一郎さんが初の1位獲得。 高...
続きを読む「お茶の里」入間支部のリーグ戦ルールと昇段規定

お茶の里支部の例会の棋力アップトーナメント戦、およびリーグ戦は、お茶の里支部独自のハンデ戦となっています。お茶の里支部の会員の最高段位は七段としています。アマチアの公式全国大会の県...
続きを読む2020年日本棋院「お茶の里」入間支部交流戦(月例)案内

※新型コロナウイルスの感染防止のため、活動を中断していましたが、7月から再開いたします。 入間支部では、高段者から級位者まで一緒に月に1回、次の(1)~(4)の活動を行ったいます...
続きを読む